収納ケースの有機的活用(続編) 投稿日時: 2018年12月24日 投稿者: seitongaku 収納ケースの有機的活用(続編) 前回の続きです。 中蓋を箱に改造します。 まず周囲のボードを作りますが、角は半分だけカッターを入れて曲げやすくします。 これが今回の一番のポイントと言えます。 そのボードを爪楊枝で釘のように接合します(指で簡単に刺せます)。 楊枝はペンチなどで約3分の1の長さに切ります。ハサミはお勧めできません。 残った楊枝も先をとがらせてまた使います。少しも無駄にしないのが「整頓学」です! しかし、楊枝はあくまでも仮留めなのでガムテープでしっかり補強します。 これで出来上がりです! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連